前日から降っていた雨も朝には上がって、よい天気になりました。5月に植えたさつま芋の苗が大きく育ち、いよいよ芋ほりです。

苺の親株に花が咲き、実がなっています!

その前に、イチゴ作業🍓イチゴ作業!!先月植えたイチゴの苗も順調に育っていました。イチゴの花芽が伸びてきたら、太陽に当たりやすいように紐にかけるので、今日は紐を張るための杭を打ちました。

5か所開けて杭を打つ

苗の下の段の石垣に、等間隔で杭を刺していきます。杭の向きにも気を付けて作業しました。

そして、芋ほりタイム!!

掘るのが大変な場所からスタートです。

5月に植えた時、3つの植え方を教えてもらいました。芋の付き方がどう違うか、お楽しみ!!JAの指導員さんに、「easy、hard、veryhard!!、どれから抜くかい?」と聞かれ、体力があるうちに、大変なところから始めました。

抜けてきた!!

垂直に植えた苗は、地面の深いところで縦にたくさん芋を付けていました。

虫の苦手なぷっぺっ子は、「無理~~~;;」と言いながらも、地面から離れて掘っています。すごい!!

作業を通すと、人との関わりも抵抗が減ります。

人見知りなPUPPEっ子も、作業を通してだと、初対面でも抵抗なくかかわることができます。JAの指導員さんと一緒に芋の付き方を確認しながら掘っていました。

シルクスイートほか、5種類の芋をお土産に持って帰りました。

どれにしようかな~~

11月から、PUPPE の食事はお芋がたくさん出ることでしょう💛

イチゴ作業&芋ほりの振り返りでは、イチゴ農家さんやJAの指導員さんの話をよく覚えていました。ノートの記録も、体験を踏まえた記録になりました。