よくあるご質問
必ず9:00~15:00までいなくてはいけませんか?
いいえ。お子様の体調やペースに合わせて午前中で帰ったり、お昼から来たりすることもできます。現在利用しているお子様も、その日の体調や都合に合わせて来所しています。
通所の方法は?
公共交通機関の利用や、保護者様の送迎で通所します。
JR清水駅から近く便利です。
JR清水駅から近く便利です。
休会することはできますか?
はい、面談をして休会が必要かどうかを話し合います。
休会する場合は休会届を提出していただきます。その際は利用料の代わりに休会費(相談料込み)が発生します。再開する場合は再度面談し、再開する日程を決めます。
休会する場合は休会届を提出していただきます。その際は利用料の代わりに休会費(相談料込み)が発生します。再開する場合は再度面談し、再開する日程を決めます。
子どもの偏食がひどいのですが…
お子様が食べられるものから無理なく食事を進めていきます。一人一人のペースに合わせ支度をしていますのでご安心ください。
通い始めたころは食べられなかったものを、今では完食し、おかわりするほどになっているお子様もいます。
通い始めたころは食べられなかったものを、今では完食し、おかわりするほどになっているお子様もいます。
今通っている小学校を転校することになりますか?
いいえ。弊所は学校ではないので現在通っている小学校にそのまま籍を置きます。保護者様のご希望により、弊所に通所していることを学校にお知らせしています。
小学校の出席にカウントされますか?
それぞれのお子様の学校の校長先生が、出席扱いにするかどうかを判断致します。
水曜日が休みなのはどうしてですか?
不登校のお子様の中には、月~金まで五日間通所することが負担になる子もいます。
あえて水曜日を休みにすることで、心とからだの負担を減らしエネルギーを溜め、継続して通えるようにしています。
あえて水曜日を休みにすることで、心とからだの負担を減らしエネルギーを溜め、継続して通えるようにしています。
PUPPEに通っている間、学校はどうなりますか?
お子様が学校に行きたい日は学校に行っています。弊所が休みの日や放課後に学校に行くお子様や、学校に行かず弊所のみ通っているお子様もいらっしゃいます。
県外在住なのですが、利用できますか?
はい。弊所はJR清水駅から歩いてすぐの場所にあります。
保護者様の送迎か公共交通機関を利用してご来所ください。
保護者様の送迎か公共交通機関を利用してご来所ください。
子どもが発達障害なのですが、利用できますか?
はい。障害がある・なしにかかわらず、PUPPEの生活や活動に馴染むことができれば大丈夫です。
主な判断基準はスタッフの加配が必要かどうかになります。それを判断するためにも、おためし体験期間を設けていますので、ぜひ一度御来所ください。
主な判断基準はスタッフの加配が必要かどうかになります。それを判断するためにも、おためし体験期間を設けていますので、ぜひ一度御来所ください。
知り合いのお子さんが不登校なのですが、こういった施設をどのように紹介したらいいでしょうか?何かしてあげたいけれど、傷付けてしまわないか心配です…
不登校の子を持つご家庭は、情報を欲しいと思っている方もいらっしゃいます。「お節介かもしれないけど、こんなところもあるよ」など言葉を添えて知らせてあげて下さい。実際に動くかどうかは当事者が決めます。選択肢の一つとして情報提供してください。アパートの大家さんが弊所を紹介して下さって通所したお子様もいます。
高校生ですが利用できますか?
はい。中学生と高校生は、『曜日利用コース』を利用できます。初回の面談後、お試し体験ののちご利用ください。
曜日利用コースへ
※曜日利用コースを利用しない場合は個別相談の利用ができます。
成人した娘が悩んでいます。大人も相談できますか?
はい。生き辛さを抱えて悩んでいる方や、そのご家族からの相談も受けています。
相談は問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。お電話でも受け付けております。
相談は問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。お電話でも受け付けております。
