PUPPEっ子職場体験第3弾

PUPPEっ子職場体験第3弾

今年度は駅前銀座商店街のお店の皆さんに協力していただき、プッペっ子達は職場体験をすることになりました。第1回目と2回目はデイサービスクアオルトさんへ伺いました。クアオルトさんへは高齢者の皆さんとの交流を図りながら月に1回ずつお邪魔していきます。 今回の第3回目は、駅前銀座の入口にある「中澤園茶舗」にお邪魔しました。...
清水ヒカリ座観劇計画!

清水ヒカリ座観劇計画!

プッペと同じビルの中に「清水ヒカリ座」という大衆演劇場があります。お試し体験のときに一度観劇した3年生のプッペっ子は、劇場の前を通るたびに「いいな~行きたいな~」「また観た~い!」と言っていました。そこでスタッフが、「観劇の計画立ててみる?」と提案。プッペでは全日コースの子は、自分でイベントを企画することができるのです(^^)プッペっ子がイベントのエントリーをしたのは5月でしたが、6月はすでに行事が入っていたため7月に観劇することになりました。...
PUPPE保護者懇談会

PUPPE保護者懇談会

4月23日(土)の午前中は、久能の苺ハウスで子ども達が1年間育ててきた苺を家族に食べてもらい、午後、保護者の方はPUPPEにて保護者会を行いました。スタッフ2名に、卒業生2名、在籍生3名、計5名のお母様が参加しました。...
🌸スタートライン🌸

🌸スタートライン🌸

プッペに通い始めて早い子で3ヵ月、遅くても半年ほどで大抵の子に起きる現象があります。 入会してしばらくするとプッペの生活にも慣れ、少しずつ”自分”を出せるようになってきます。今まで「新人の子」として対応していた先輩プッペっ子たちも、次第に「同士」として関わるようになります。...
12月からは自分たちで企画から振り返りまで♪

12月からは自分たちで企画から振り返りまで♪

12月から行事の提案から振り返りまで、すべて子ども達で行うことになりました。今までの積み重ねで子ども達に実力がついてきたからです。何よりも、自分が”やりたい”と思うことを1から形にすることが、子どもにとってとても良い経験になるからです。 6年生が3月で卒業するため、PUUPEっ子達は、それまでにやりたいことをみんなで出し合って3月までに振り分けていました。行事を行いたい場合、前月の第2金曜日までに①いつ②何をするのか③昼食はどうするか④担当リーダーは誰かを紙に書いて、担当が大人に伝えます。...
👻ハロウィンパーティー午後の部

👻ハロウィンパーティー午後の部

午後はスタッフ企画で、子ども達に楽しんでもらいました♪ 子ども達がお化け屋敷計画を立てているとき、「誰が誰を驚かすか?」が問題になりました。2チームに分ける?そうなると準備はどうなる?時間は、どのくらいかかる?など、想像力を働かせ話し合った結果、PUPPEっ子が大人を招待することになりました。その代わりといっては何ですが、子ども達から要望があり、子どもも驚かせて欲しいということでした。 PUPPEスタッフは、いつでも本気です!! 依頼されたら、真剣に応えます(^^♪ ...