執筆者 プッペ | 22年12月05日 | PUPPE母, PUPPE母娘の徒然日記
夏休み明けから多くの問い合わせをいただきました。不登校になったため居場所を探しているご家庭や、不登校になってしまった、不登校が長引いているのでどうしたらいいかなど、それぞれのご家庭でそれぞれの悩みを抱えていました。...
執筆者 プッペ | 21年11月28日 | PUPPE娘, PUPPE母娘の徒然日記
不登校あるある!?<何故か行事には参加する>(娘編) 娘のターンです。 「普段の学校は行けないけど行事には参加できる」 まさに不登校あるあるですね(´- `*) きっと一般的には「え、行事の方がハードル高くない?」って思うと思います。しかし、ここが不登校児の感覚。「いつもとは違うから行ける」のです。「いつもの学校」って、当たり前だけど毎日来ている子達が作り上げた空気感とか、暗黙の了解みたいなものとかがあります。この中に飛び込むのは物凄く勇気とエネルギーが必要なのです。...
執筆者 プッペ | 21年11月14日 | PUPPE母, PUPPE母娘の徒然日記
不登校あるある!?<何故か行事には参加する>(母親編) 現在6年生のPUPPEっ子達は、修学旅行シーズンです。準備のために登校するので、プッペをお休みする日が増えました。 「修学旅行は行きたいよね!」というプッペっ子。 周りの人から見れば、「えっ?なんで普段行ってないのに、修学旅行には行けるの?」と不思議です。 先日も、6年生の保護者様との面談で、 「どうして行けるのか、わからない・・・」 と仰っていました。毎日学校に行っている子にしたら、 「行事(美味しいところ)ばかり参加してずるい」 とも思われるでしょう。...
執筆者 プッペ | 21年10月15日 | PUPPE娘, PUPPE母娘の徒然日記
『子どもがつらい時、大人がするのは励ますことじゃない;』(娘編) 娘のターンです。母へ向けて。 子どもが学校を嫌がるようになったら、やっぱり親は心配になるんですね。でも実は、子どもとしては親が思っているほど、学校にいかないことで生じる(と思われている)問題は気にしていなかったりします(‘∀’) 例えばね、 大人「学校行かないと勉強遅れちゃうよ。小学校の勉強できないと大人になって困るよ」 ↑実際に困ったときに考えます(^^)ご心配ありがとう。 大人「学校いかないで将来は?どうするの?」...
執筆者 プッペ | 21年09月24日 | PUPPE母, PUPPE母娘の徒然日記
『子どもがつらい時、大人がするのは励ますことじゃない;』(母親編) 長文です。お時間ある時にお付き合いください(#^.^#) 子どもが 「やっぱり学校無理~~!!」「ダメかも・・・・」 と思っても、なかなかそれを伝えられないのが現状です。 だって、そんなこと言ったら、親は 「大丈夫!!頑張れば、なんとかなるよ!!」 などと励ましたり、 「どうしてそんなこと言うの?何が嫌なのか言ってごらん。」 と諭したりするからです。...
執筆者 プッペ | 21年09月10日 | PUPPE娘, PUPPE母娘の徒然日記
『休み明けの気分は?』(娘編) 娘のターンです(^^) 前回の記事の母の疑問『 娘は休み明けをどのようにとらえていたのでしょうか? 』についてお話しようと思います。 私は小学校1年生の頃から学校が苦手だったのですが(この辺はまた追々お話ししますね~)低学年(学校ヤダヤダ期)中~高学年(居場所みっけた?期)で夏休み明けのとらえ方が違った気がします。 まずは低学年。とにかく学校がしんどくて、毎朝泣きながら登校していた時期です。...